自閉ペクトラム症(ASD)とは

ASDとはイメージ画像 はるさん
ASDとはイメージ画像

自閉ペストグラム症(Autism Spectrum Disorder:ASD)とは対人関係が苦手・こだわりが強いといった特徴をもつ発達障害の1つです。

近年では、早ければ1歳半の乳幼児健康診査でその可能性を指摘されることがあります。また、大人になってからASDと診断される場合もあります。

ASDには対人関係やこだわりの特性が強い状態だけでなく、少しでもあることによって生活に支障をきたし、福祉的・医療的サポートが必要な状態まで幅広く含まれます。

最近の調査では子供のおよそ20〜50人に1人がASDと診断されるとも言われています。女性に比べ男性の方が多く、約2〜4倍という報告があります。

またASDになぜなるのかの原因は不明とされており、生まれつきの脳機能の異常によるものと考えられています。

自閉スペクトラム症の治療法

主な治療法は療育と生活環境の調節になります。

てんかん発作がある場合には薬物療法が必要になります。

睡眠障害、不注意、多動性、衝動性、自傷行為、興奮、攻撃性などによって生活に支障をきたしている場合にも、薬物治療が検討されます。

基本的に薬物治療は少ない用量から開始し副作用が出ていないか確認しながら、効果がみられる最小量を使って慎重に行います。

症状を抑えることで、落ち着いた生活を送り、本来持っている能力を発揮できるようになることが期待できます。

医師から指示された通りに服用し、副作用が起こった場合には速やかに服用を中止し速やかに医師に相談してください。

薬物治療で使われる薬は、抗てんかん薬、睡眠薬(睡眠導入剤)、双極性障害、ADHD治療薬、非定型抗精神病薬、抗不安薬、抗うつ薬です。

自閉スペクトラム症って病気なの?

ASDは病気というよりも、持って生まれた「特有の性質(特性)」と考えられます。

療育を受けることで、生活の支障を少なくすることができますが、興奮・パニック・自傷行為・攻撃性・不眠などがある場合には対症療法で薬物も処方されます。

また、ASDの人たちは、特性を周囲に理解してもらい辛く、いじめ被害に遭う、一生懸命努力しても失敗を繰り返すなどのストレスが募りやすいため、身体症状、精神症状、ひきこもり、暴言・暴力、自傷行為などの二次障害を引き起こしやすいと言われています。

ASDに併存しやすい発達障害は注意欠如・多動症(ADHD)、限局性学習症(SLD)、発達性協調運動症(DCD)があります。また、睡眠障害や、てんかんが併存する場合もあります。

本人の「生き辛さ」を軽減させて二次的な問題を最小限に留める事が必要になります。

自閉スペクトラム症の人が向いている仕事

ASDの人は、周囲の人とコミュニケーションを取ることが苦手なことや、不用意な発言をしやすいといった特徴から、働くことが難しいと思われることもあります。

ASDの特徴である「こだわりの強さ」、「集中力の高さ」などは、業務においては強みになることもあるため、ルールを厳守する事が求められる仕事や高い集中力が求められる仕事などでは、多くのASDの人たちが活躍しています。

向いている仕事として、工場のライン作業、プログラマー・システムエンジニア、事務職、研究職など様々あります。

ケイエスガードではプログラミングや画像編集などの個人で集中してできる訓練プログラムの用意がされているので、自分の興味ある分野に打ち込みながら就職に有利になる技術を学ぶことが出来ます。

それぞれの方の状況に合わせて、個別の支援計画を作成いたします!

無料の訓練体験もやっていますので、少しでも興味のある方はお問い合わせよろしくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました