ケイエスガードの生き物シリーズ【植物-3】
社屋周りの植物を書いていますが、玄関のところで今月初めに見かけ、写メを撮りました。
なんせ花が小さくピンボケ😭
次の日にしぼんでしまい 諦めていたところ
何と😆🤩 今朝、新しい株を見つけました。
シロバナツタバウンラン
シソ目 オオバコ科 キンギョ草連
ヨーロッパ原産の帰化植物
果冠のうしろに距がある。果実は球形のさく果、小花でうさぎみたいな可愛い顔。
葉や茎にはポリフェノールが豊富に含まれている
生命力が強い。漢方としても利用されるほどの植物
体に良く 肝機能向上、美容効果、若返りなどが期待されます。
食用としてはお浸しがおすすめ。
お庭などに咲いているものを摂取して食べてみるのも良いでしょう。
花は白色~青色 花の長さは7~9㎜
つる性 常緑 多年草
茎が細く地面をはう。
葉の生え方は互生、形は分裂葉、育地―石垣、城壁
花期
3~8月ですが秋にもみられることがあり、ほぼ通常を通してみられることも少なくありません。
花は唇形をしていて小さく上下の2唇に分かれ上唇は直立していて下唇は黄色い斑点があり膨らみます。
花言葉【はかない夢】
はかないとは・・・
不確かで実現の可能性が乏しいさま
淡くて消えてなくなりやすいさま
夢ははかないものにしないで実現に向け念じて叶えましょう❕❕❣